-
防災や備蓄に関連する資格
こんにちは。皆さんは、災害時にどのような備えをしていますか?近年、地震や豪雨などの自然災害が多発しており、「もしものとき」のために備蓄をはじめとした防災対策がますます重要になっています。そこで今回は、企業や地域、家庭での防災力を高めるた... -
アイラップでお米は炊けるのか?!非常食実験レポート
いまSNSでも注目のキッチンアイテムアイラップは一見普通の袋に見えますが、冷凍や加熱もできる優れもの! 湯煎や電子レンジにも対応していてアイラップがあれば面倒な調理も簡単にできます。 そんなアイラップを使用すれば、非常時にも洗い物も少なく温か... -
仙台防災未来フォーラム2025に行ってみた!
3月8日に開催された「仙台防災未来フォーラム2025」に行ってきました!滞在したのはおよそ2時間弱と短く、あまり下調べもせずに潜入したのですが、主な感想を3つあげるとしたら、①来年もまた行きたい!②今年のお花見は自衛隊の観桜会一般開放に決定!③体力... -
断水から学ぼう!災害時の水とトイレ
先日、自宅マンションの工事で8時間の断水を経験しました。この機会に災害を想定して過ごそうと考え、飲料水の量とトイレ使用回数をカウントしました。普段蛇口をひねれば当たり前のように出てくる水。でも、それが突然止まったらどうなるのか。災害時に必... -
餅は非常食になるのか?水で戻せる?お湯?非常食実験レポート
防災の観点から、非常食の準備は重要です。 かんたんに準備できる食事は大きな安心材料となります。 そこで注目したのが、日本の伝統食である「餅」。 実は餅には、非常食として嬉しい特徴がたくさん! 今回は、明日かも編集チームで、餅を非常時にどのよ... -
加熱時間「半分」に時短!ワンパンパスタで防災時に美味しい食事を
前回「水つけパスタ」に挑戦しましたが、そこで水のみではパスタは作れないという結論に至ったので、今回は水つけから最後に少し加熱する「ワンパンパスタ」に挑戦したいと思います! 最小限の水と、最小限の加熱で美味しいパスタは作れるのでしょうか!?... -
非常食のおやつを食べてみた!
「非常食のおやつ」ってご存知ですか? 「非常食」と聞くと、味気ない保存食をイメージする方も多いのではないでしょうか?そんな非常食にも、美味しいおやつがあることをご存知ですか? この記事では、普段なかなか食べる機会のない、「非常食のおやつ」... -
災害時に使える!水だけでパスタを戻す実験レポート
非常時の食事として注目されているパスタ。果たして火や大量の水が使えない非常時に、本当に調理できるのでしょうか? 今回、災害時でも簡単に調理できる「水つけ」を実際に試してみました。最小限の水でパスタを食べられる状態にする実験に挑戦しました 1... -
ロングライフパン:保存料不使用で長期保存可能な魅力的な食品
ロングライフパンって何?なぜ注目されているの? ロングライフパンをご存知ですか?私が初めてロングライフパンの存在を知ったのは、偶然立ち寄った業務スーパーでのことでした。棚に並んでいるパンを手に取ってみると、なんと賞味期限が70日も先。見間違... -
もしもFES大阪2024に行ってみた!
10月26日・10月27日に開催された「もしもFES大阪2024」に行ってきました! 今回はその潜入レポをお届けします! 「もしもFES大阪」とは 誰かにめっちゃ言いたくなる体験型防災テーマパーク 毎日意識するのはどうしても難しい防災。 しかし南海トラフ地震は... -
新たに準備する必要なし!いつもの食を非常食に
もしもの時に備えていろいろ準備しなきゃと思いつつ、なかなか行動に移すのは難しいですよね。 そもそも、一体何が必要なのか?どのくらいの量が必要なのか? いざ備えようと思っても身構えてしまって結局何もできていない、といったことはありませんか? ... -
みんなで助かるために、災害にあった外国人が困ること
災害にあった外国人が困ること ・日本人にとって当たり前なことでもパニックになる ・非難を呼びかける日本語が分からず避難が遅れる ・欲しい情報を自力で収集することができない 日本で暮らす外国人は総人口の2パーセント 日本に住む外国の方は年々増え...